-
未分類
満福いずみ食堂8周年記念おまつり
葛野会ターゲットバードゴルフ大会で始球打ち(?)をやってグラウンドゴルフで挨拶をして、みなづき杯ソフトボール大会へ出かけ、太鼓お囃子フェスで挨拶。3年ぶりの開催もありうれしいです。 と、私は出たり入ったりしてましたが、満 […] -
未分類
スマホはどこまで脳を壊すか
新聞を読むのが面倒だなと思うのに、SNSを見ている時間はあっという間に過ぎていて、「私の脳内はどう変化してしまったのか?」と考えることがあります。 今日の勁草塾の講演は、待ってましたという感じです。人を思いやったり、我慢 […] -
未分類
生理の貧困⇒生理の安心
平和や国際的な連携を実践するユネスコスクールとしてESD活動(持続可能な社会を創造していくことをめざす学習や活動)を推進している横浜市立東高等学校へ行きました。 ここにはサスティナブル研究部があり、地元商店街とのつながり […] -
未分類
足立区で美味しい給食
東京都足立区は、各学校に栄養士が配置されて、献立も食材購入も各学校が独自で行います。「美味しさ」に学校間格差が出ないように密な情報交換と給食指導員が小中学校103校を巡回します。栄養士の全校配置がおいしい給食の肝だと思い […] -
未分類
市政報告会実施しました
泉区青少年指導員全員研修会開会式に出席しました。それぞれが仕事を持ちながら青少年の健全育成に取り組まれています。そして、各連合自治会での行事には、必ず協力されており(というか、中心になってに活動されています)、頼りにされ […] -
未分類
区づくり議員団会議
いずみ野駅前で朝の街頭活動を行い、第2回市会定例会の報告や、大雨の備えについて話しました。教え子の弟だという人が声をかけてくれますが、担任をした子は名前を言われると思い出せるけど、そうでないと難しいです。子どもだった人た […] -
未分類
新橋アッテ号実証実験終了
新橋連合町内会の地元の方がアンケートを取り、取り組んでこられた地域交通の「アッテ号」の実証実験が、残念ながら6月末で中止となりました。「なんとか続けたい、よろしくね。」「料金が高いね。」などさまざまなお声をいただいていま […] -
未分類
地元はこうでなくっちゃ!
町がワクワクしてる感じです。葛野七町内会運動会は、午前中で終わりにして、接触するような競技は行わないなど、コロナ明けの大会だけにすごく気を使われていました。弓道大会、上飯田連合あやめまつり、そして会長を務めるバレーボール […] -
未分類
少子化を止める気はあるのか
合計特殊出生率が過去最低の1、26になり、出生数もこれまでで最も少なく77万人。横浜市はもちろん各市町で子育て支援合戦が繰り広げられるようになりましたが、コロナや物価高が影響しているだけでしょうか?少子化が止まりません。 […] -
未分類
常任委員会開催
政策・総務・財政常任委員会で、6本の請願と陳情が出され、「横浜ノースドックへの米軍揚陸艇部隊の配備撤退等を求める意見書提出方について」には、会派として採択すべきとしましたが、委員会では少数否決となりました。オスプレイの飛 […] -
未分類
考えること
特別養護老人ホームを運営している社会福祉法人の理事会に出席すると学びが多いです。 ・特養待機者は減少しているのに、新たに市内で12ヶ所の特養ができた。現在6〜8ヶ月で入所ができる。 ・コロナや上記の影響で、従来型の多床室 […] -
未分類
ちょっとまとめて議会報告
今週は初常任委員会、議案関連質疑があったりと、いよいよ始まったという一週間でした。私が所属する「政策、総務、財政常任委員会」は、選挙管理委員会事務局、人事委員会事務局、監査事務局、議会局も所管をしていますので、紹介や責任 […]